2014年7月1日(火)9:40~11:30
吉成小学校6年生2クラス63人の授業。最初の1時限は、デザインとは何か、デザインで被災地の人を励ますためにこれまでどんなことを行ってきたか又これからどんなことを考えていったらよいかの話をしました。過去の事例として2011年度に吉成小学校で図書箱を作成し本と一緒に東六郷小学校に贈った話をしました。図書箱は広げればいつでもどこでも本を選べる空間ができるようになっています。又、図書箱のデザインは東六郷小学校で行われていた「くろしお太鼓」の音から子どもたちがデザインしました。贈られた方だけでなく贈った方も嬉しい気持ちなったこと、デザインは、形、色だけでなくどういう形で贈るかというのが重要という話をしました。又、贈り方の例としてアルバカーキのカレンダープロジェクトを紹介しカレンダーにみんなのデザインを入れて贈れば一年中飾って見てもらえる、どういう形で贈るのがいいかみんなにも考えてほしいという話をしました。
風船の大レース |
- ① :シャボン玉を飛ばし、シャボン玉ができてからなくなるまでの軌跡を追い線や矢印を使って描きます。
- ② :3つの風船を膨らました後、3つ同時に手から放しそれぞれの風船の動きを追います。①よりも動きが早く、見失いやすいので難しいですが、記憶も頼りにしながら描きます。
- ③: 手拍子を聞いてリズムの変化や音の強弱を線や矢印などを使って描きます。
- ④: ウィンドチャイムという楽器を使い、音色や音の流れなどを線や矢印を使って描きます。
①
→④に進むにつれて描き方にも独自性が見えてきたようでした。
<子どもたちの感想の一部>
「デザインするだけでなく贈り方が大事だということがわかった。」「目に見えないものをデザインするのは難しかったけど楽しかった。」
0 件のコメント:
コメントを投稿