2014年9月27日土曜日

復興した堤町まちかど博物館をお披露目


2014917日(水)
 2011年から2012年まで続いた登り窯の修復が完了し、堤焼のカメの転倒防止木枠台の設置や展示品のキャプション製作を終えたばかりのこの日、市民講座「堤町・まち物語」(主催:仙台市三本松市民センター、協力:佐大商店、つつみのおひなっこや、建築と子供たちネットワーク仙台)が開催され、地域住民など23名の方々に復興した堤町まちかど博物館を見ていただきました。
 登り窯の前では、渋谷セツコさんが、藩政時代に足軽の副業として始まった堤焼の歴史や斜面を巧みに利用して作られた登り窯の構造、延べ430人もの人たちが協力して登り窯を修復したことなど復興作業の様子、この復興活動がUIA(世界建築家連盟)建築と子どもゴールデンキューブ賞組織部門最優秀賞を受賞し、南アフリカ・ダーバンでの世界大会で表彰されたことなど話しました。また、佐藤吉夫師匠からは、昭和50年代まで登り窯で堤焼や土管などの焼物を作っていたこと、ひとたび窯に火を入れたら1週間夜通し薪をくべていたことなど、焼物づくりが盛んだったころの思い出を話していただきました。2階展示室では、震災当日、展示室で文化財関係の取材に対応中だった吉夫師匠は、揺れはじめるとすぐに人形展示室に駆け寄り、棚の上に置いてあった堤人形「谷風」を畳の上におろして守ったことや、仙台市の職員とカメラマンとの3人で堤焼のカメを必死に押えて被害を最小限に食い止めたという話に、参加者は感激されていました。
 見学のあとは修復した3房の登り窯を開放してカフェを開きました。窯の中では、焚物の灰が高温で釉薬のようにガラス状になったレンガがロウソクの灯りでピカピカと光っています。この幻想的な雰囲気のなかで、コーヒーと、南アフリカ土産のルイボスティーとアマルーラチョコレートを召し上がっていただきました。
参加者からは、「地域の宝をもっと市民に知らせ、大切に後世に伝える必要を強く感じました」「こんなに近くにこんな素晴らしいまちかど博物館があったなんて...参加して本当によかったです」「建物を保存していくのにお金がかかるし大変であることを知りました。ご苦労さまです」等々の感想が寄せられました。
大勢の人の協力で蘇った登り窯の話を聞く参加者

木枠台に納められた堤焼のカメに見入る参加者

ロウソクの灯りがともる登り窯カフェ

2014年9月25日木曜日

堤町まちかど博物館展示室の震災復興


20149
堤町まちかど博物館の2階展示室では、東日本大震災により堤焼のカメが壊れ、展示品を紹介するキャプションも失われるなどの被害を受けました。8月までに今後の地震から堤焼のカメを守るための木枠台の設置が完了しましたが、次の復興作業として、キャプションを新たに作り直すことになりました。堤人形作家の佐藤吉夫師匠の指導のもと、5日間にわたって展示品の調査を行い、スチレンボードを加工して90枚のキャプションを製作しました。また、木枠台のマス目にカメを入れたものの、カメの大きさがまちまちなため、マス目とカメの間があきすぎたり、逆に小さすぎてカメ底と展示台に隙間があいたりしていたため、木枠台の上に振れ止めを付けたり、カメ底に高さを調整する台座を取り付ける必要があり、再び鈴木功師匠に製作と取付をお願いしました。また、震災当日、吉夫師匠の機転で被害を免れた堤人形「谷風」は、人形展示室の床の上に仮置きされていますが、今後の地震に備えて、人形を入れている木箱の修理と木箱正面をアクリル板で保護するとともに、木箱をのせる展示台を製作する作業を鈴木師匠にお願いしています。あともう少しで六連の登り窯の修復から始まった一連の震災復興活動を終えることができます。
振れ止め


台座


キャプション製作のための調査活動中
新しくなったキャプション

2014年9月21日日曜日

堤町まちかど博物館「干支人形絵付けワークショップに集まれ~!」


毎年恒例の干支人形の絵付けを下記の通り開催します。
堤人形作家の手ほどきを受けながら、来年の干支「ひつじ」の堤人形に絵付けをしていきます。是非お気軽にご参加ください。


•日時: 平成26年10月25日(土)10:00~11:30(集合:9:50まで)
   ※雨が降っても行います
•場所:つつみのおひなっこや体験工房       
    仙台市青葉区堤町2-10-10(チラシに地図を載せています)
•指導:佐藤明彦さん(堤人形作家)
•参加費:1500円
•準備するもの:汚れてもよい服装、タオル
•募集人数:小学生以上15名(下記に10月15日まで先着順)
•申込受付:つつみのおひなっこや
     TEL&FAX 022-233-6409
      
【主催】建築と子供たちネットワーク仙台 
【協力】つつみのおひなっこや、佐大商店
    ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。


2014年9月13日土曜日

堤焼カメの転倒防止木枠台を製作・設置しました


20146月~8
堤町まちかど博物館では、堤焼のカメが地震の揺れで転倒しないように、カメの周囲に木枠台を設置することになり、昨年より製作を進めてきました。木枠台は、全部で大(2040×720×2503台と、小(1900×520×2504台が必要ですが、昨年末に半分の台を製作していましたので、今年度は残りの大1台と小2台の製作を鈴木功師匠に依頼、7月はじめに完成しました。その後、黒色の自然塗料を何度も塗り重ねて仕上げました。
こうして完成した木枠台は、826日、堤町まちかど博物館に運ばれ展示台に設置されました。
木枠台に自然塗料を塗って完成

設置の前に大掃除

木枠台を設置

カメを入れて作業終了