2012年7月30日月曜日

7月10日(火)第2回台原小学校3年生のワークショップ開催です。
先日作った土鈴を窯から取り出す作業と、堤町まちかど博物館の登り窯、展示室、つつみのおひなっこやの見学です。
 自分たちのつくった土鈴を窯の中からひとつずつ取り出します。すべての土鈴が壊れずにちゃんと焼き上がりました。
修復中の登り窯の前でアーチに働く力について、からだを使って学びます。


おひなっこやさんでは、明彦師匠から、目の前の道が奥州街道であり日本橋から続いている古くからある道であることや、堤人形の歴史をうかがいました。


佐大ギャラリーでは、大きな水がめにおどろき、古い人形に興味津々の子ども達でした。



626日(火)第1回台原小学校3年生の土鈴作りワークショプです。


講師は、堤人形作家の佐藤吉夫師匠と明彦師匠です。
始めに、粘土でできた鈴を新聞紙に包み丸くします。そして、板の上でたたいて伸ばした粘土で新聞紙の塊を包みます。粘土をたたく際の注意点は、3回叩いたらひっくり返し、また叩くを繰り返すこと。粘土板にくっつくのを防ぐため。そのあとは、紐を通す穴を開けられる場所を残して自由にデザインOK


体育館に100名近い3年生、集中しています。


できあがったら、師匠に紐通しの穴と、音がするように一文字に切り込みを入れてもらいます。


完成!!これを乾燥させ、焼きます。

2012年7月13日金曜日

震災で壊れた登り窯を修復しよう!〜土ふるいワークショップ〜

昨年度から開催した、レンガの片付けワークショップや、5〜6月に行ったレンガの積み上げ作業など、多くの方の協力のおかげで、三連のレンガ積みまで完了しました。
今回のワークショップは、これからレンガを保護するための土を上塗りする作業に向けて、土ふるいを行うものです。

●日時:平成24年7月28日(土) 9:30~16:30(集合:9:00まで)
  ※雨が降っても行います

●場所:堤町まちかど博物館内登り窯       
          仙台市青葉区堤町2-11-38
          ※駐車場がありませんので公共交通機関をご利用ください。
●準備するもの:汚れてもよい服装、タオル
●募集人数:小学生以上20名(先着順)
●申込受付:建築と子供たちネットワーク仙台まで
          メール rs_yngy_archi*yahoo.co.jp(*を@に代え送信してください)
          FAX    022-244-0104
●申込締切:7月25日(水)
●主催:建築と子供たちネットワーク仙台  
●協力:つつみのおひなっこや、佐大商店



2012年7月6日金曜日

堤町登り窯再生プロジェクト(レンガ積み作業報告)


5月22日より6月12日まで、浜松市からお呼びした築窯家の佐藤時朗(じろう)さんを迎えてれんが積みを行いました。レンガ積みには、奄美大島や山形の陶芸家をはじめとする、のべ111名の方々が参加しました。

1)レンガ積み作業前

2)積む前に、さらに土を削りレンガに磨きをかけました。また、窯には5~6種類ものレンガが使われていたため、形や大きさをそろえて積みやすくするための作業を行いました。
3)5月24日(木)壊れた5房、6房間の縦壁は構造的に大きな力がかかるため、新しい耐火レンガで積みました。


4)レンガの接着モルタルは、削った土と耐火モルタルを練ってつくりました。

5)古いレンガは、水をかけ吸水させます。

6)屋根部分は古いレンガで積みあげました〔写真は5月26日(土)4房目の作業〕

7)レンガが積み終わったら、すぐに型枠を外します。〔写真は5月27日(日)4房目の型枠はずし〕

8)6月7日(木)の様子。壊れた3つのうち、4房目はアーチ積みが終了し入り口部分のレンガも積み終わった状態、5房目はアーチが完成、6房目は型枠が設置されました。


9)6月12日(火)全てのレンガ積みの仕事が終わりました。長いようで短かった作業。休憩中にはたくさん堤町の話を聞くことができました。

 これから秋に向けて、いよいよ土壁塗りワークショップが始まります。
また、修復作業に向けて寄付を募っております。
ご協力頂ける方は、事務局へFAX(022-244-1004)にて、ご連絡下さい。