2016年3月1日火曜日

アーキテクツウィーク2015<市民講座2>建築と子どもワークショップ 「復興を応援しよう!《だれでもできる》視覚デザイン/空間デザイン~禅タングルからミニスタディモデルへ~」

2015126日(日)
このワークショップは、JIA(日本建築家協会)東北支部宮城地域会主催の“アーキテクツウィーク2015<市民講座2>”にネットワーク仙台が協力する形で行われました。

 仙台の冬の風物詩―光のページェントが始まる日の午前中、せんだいメディアテーク1Fオープンスクエアには2歳~12歳の子ども達14名と大人8名が集まりました。JIA正会員でもあるメンバーの指導のもと、復興応援をデザインコンセプトに、ケント紙やカラーマーカー、はさみ、のり等の簡単な材料を使って、二次元での視覚デザインを“禅タングル”の手法で行った後、それをもとに“ポジティブシェイプ/ネガティブスペース”で構成される三次元空間デザインに立ち上げて行きました。

禅タングルで楽しくデザイン
こう言うととても難しそうに聞こえますが、最初にみんなが耳にしたのは、震災前から東六郷小の子どもたちが取り組んでいた"黒潮太鼓"の映像から流れる太鼓の音でした。その音からイメージを膨らませ、ガイドブックを見ながら教えてもらったパターンを応用して、自分が決めた好きな形を自由に描いていきます。描いた線や白い部分を、違う線や点で好きなように装飾していくと、白と黒の芸術的な世界が現れました。最後はそれをもとにケント紙でドーム状の立体を思いおもいに作り上げて行きました。そして、出来上がったものを暗いところに持って行き、光をあてて、その白く見えるところと陰になるところを他の参加者に見てもらい、どんなところを工夫したかを発表しました。

会場には大パネル4枚分のスペースに、吉成小学校6年生64名が総合的な学習の時間で「復興応援プロジェクト」として、1年間取り組んで創作した絵をコラージュしたパネルや詩、そして「復興の音楽」を奏でた手作りの楽器が展示されていました。

きょうのワークショップに参加した皆さんは、出来上がった“復興を応援するドームの模型”を、会場の入り口近くの吉成小の子どもたちの作品が飾られている場所に、一緒に飾って楽しみました。
復興を応援するドームができあがりました


吉成小の作品が展示されました

0 件のコメント:

コメントを投稿